昨日から始まった諏訪大社御柱祭の山出しの様子を見てきました。
上社御柱祭では原村と茅野市の境にある原山の綱置場から3日間かけて、前宮4本、本宮4本、合計8本の御柱を引き回します。(宮の四隅に御柱を立てます)
途中にある木落しと川越しが有名ですが、すごい混雑で朝から入ってないと近づけません。本日は茅野市郊外(玉川小学校側)で御柱曳航の様子を見学してみることにしました。この辺りですと気軽に間近で見学することが出来ます。

おおっ、やってますね!綱の先頭は写真右端です。大名行列もびっくりの凄い列です。500メートル位あるでしょうか。

近づいてみましょう。

盛り上がってます。すごい迫力です。この柱は明日木落し坂を通ると思いますが、凄い迫力でしょうね。

上は華やかですが、下の方は桜の木や屋根をよけて綱を引き回すのに必死です。街中の引き回しだけでも大変なお祭りです。
公式サイトはこちら(モーティブ)