![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・縄文人と弥生人の対立と融合を反映した?諏訪大社の4宮構成 ・土着民の守矢氏が神長官となり、出雲出自の諏訪氏が大祝となった経緯 ・土着の古代神ミシャクジ神と、御祭神である建御名方神(出雲系)の共存 ・縄文の祭り?御柱信仰、蛇信仰、神降ろし、現人神etc 御柱祭の派手さばかりが注目されますが、縄文の狩猟民族と稲作を伝えた人々との関係を反映した歴史は、文化人類学的にみても興味深く、もっと注目されていい神社だと思います。 諏訪大社発祥の地であり、古代信仰の色彩が色濃く残る(ゆえに門前町の発達から取り残された?)のが前宮、巨木に囲まれれた境内は神秘的です。 茅野市のお越しの際、訪れてみてはいかがでしょうか。 前宮の拝観、駐車は無料、本宮とは車で数分の距離です。歴史に興味の有る方は近くの茅野市神長官守矢史料館を訪れてみるといいかもしれません。(モーティブ)
by pilatusnooka
| 2008-06-20 13:24
| 周辺観光
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 08月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||